時 間 | 内 容 |
---|---|
8:30~9:00 | 登園 |
9:00~10:00 | クラスでの自由な個人活動 教師は・・・ 『子どもが選んだ教材はその子の発達段階に合っているかな』 『間違った教具の使い方はしていないかな』 『何もしないでいる子はいないかな・・・』 |
10:00~ | 自由遊び お仕事に区切りがついたら、食事まで目いっぱい園庭で遊びます |
11:10~ | 給食当番入室 エプロンつけて配膳開始。 よそうのも運ぶの真剣です。テーブルが整うとまだ外で遊んでいる子を呼びます |
12:00~ | 食事 現在は黙食です |
12:40~ | 給食片付け・掃除・歯磨き |
13:15~13:45 | 帰りの会 歌・手遊び・絵本・紙芝居・行事予告等 異年令の子ども達が全員で楽しめるものを行います。 |
13:45~14:00 | 降園 ※登園と降園の時間を除いておおよその目安です。 |
食事に限らず室内では常に「自由席」 ◆2人で一緒に座りたい 『だったら早く戻ってこないといけないんだよ』 ◆年少さんが迷っています 『わたしのとなり空いているからおいで』 名前シールをはって席を決めておけば管理はしやすいです。自由席ですと当然もめごとも生じますが、そうした日常生活のなかで子どもは社会的なルールを身につけていきます。 |